ぼちぼちメモ

F1等の趣味や日常生活での気軽なメモです。小説や詩をまとめた「コトゴトの散文」というブログもやっています。「月の砂漠のかぐや姫」という長編物語も連載中です。

てんぷら粉の袋裏面の「作り方」には載っていない、かき揚げの作り方のコツ

f:id:kuninn:20180516011150j:plain

 

 みなさん、こんばんは。

 企業戦士(死語)と主夫の二刀流をこなす、くにんです。

 

 当然、料理歴も20年近くに及び、揚げ物も含めて大抵のものは作るのですが、実は何度も失敗している苦手料理があります。

 それは。

 かき揚げ。

 

 一回目 分厚すぎて失敗

 てんぷら粉の袋の裏面にある「作り方」の通りに衣を作り、玉ねぎや人参などの千切りと混ぜ合わせ、油へ投入!

 しかし、バラバラにならないように濃いめに衣をつけたのが悪かったのか(悪かったのですが)、出来上がった代物は、油を吸った衣の塊‥‥‥。

 一応は食卓に出したものの、油っぽくてとても食べられたものではありませんでした。子供に「これは食べられないから捨てていいよ」と言ったのは、後にも先にもこの時だけです(涙)

 

 二回目 薄すぎて失敗

 前回の失敗を教訓に、極限まで衣を薄くしようとしました。お玉の上に玉ねぎと人参の千切りを載せて、それに衣を垂らして成型。油へ投入!

 ああぁ。あっという間に鍋一面に具材が散らばっていきました‥‥‥。

 料理を製作途中で断念したのは、後にも先にもこの時だけです(涙)

 

 しかし、今回、三度目の正直で成功しました。

 わたくし、かき揚げを作ることに成功しました。やったよ!

 なんと、てんぷら粉の裏面の「作り方」に載っていないコツがあったんですよ!!!

 それは、具材にてんぷら粉をまぶしておく、ただそれだけ
 

 

 では、父でもできた、かき揚げ基本レシピです。

 

具材(かき揚げ5,6個分) 

 玉ねぎ 中1個

 人参  1本

 てんぷら粉 適量

 水 適量

 

作り方

① 玉ねぎを半分に切ります。半円の玉ねぎを千切りにします。(輪っかを半分にした形) 薄い方が形を作りやすいですが、あまり神経質になることはないです

 

② 人参も玉ねぎの長さに併せて、千切りにします。厚みは①と同様

 

③ 玉ねぎと人参の千切りをボールに入れ、てんぷら粉を粉のまま入れます。大量でなくていいですが、全体を手でかき混ぜて、しっかりと絡ませます

 

④ ③をしばらく放置します。その間に、別の具材でも揚げときましょう。南瓜や鶏もも肉なんかおすすめです。鶏天、美味しいですよね。鶏肉には塩コショウしといたほうが、味がしっかりしていいかもです(かき揚げとは別のお話ですが)

 

⑤ ③に戻ると、まぶしたてんぷら粉が、具材の水分を吸ってべとべとと絡みついているはずです。もう一度手でしっかりと混ぜます。てんぷら粉が少ないなと思ったら、通常の割合で作った衣を少し加えてあげてください

 

⑥ ⑤でかき混ぜた具材をお玉にのせて、180度に熱した油へゆっくりと投入します。具材同士がベトベトしているので散らばりにくいはずです。ぱちぱちという音が小さくなってきたら、一度ひっくり返して、しばらくしたら出来上がり

 

⑦ 衣少なめの、サクサクかき揚げの出来上がりです。あったかいうちに天つゆやお塩などで召し上がれ

f:id:kuninn:20180516011644j:plain

(写真が暗くてすみません(>_<))

 

 いやー、この「具材に粉をまぶして放置」っていうコツ、てんぷら粉の袋に載せといてくれたらいいのに(>_<)

 

 作り方さえわかればこっちのもんです。かき揚げの材料は何でもOK、アレンジは無限です。

 それでは、楽しいかき揚げライフを!!